このうち2つの世界遺産紹介ビデオがユーチューブで公開されています。テ・ワイポウナムと亜南極諸島の様子がなんと日本のNHKが撮った映像を使って紹介されています。そのナレーションは英語になりますが、とても分かりやすい、そして普段は一般の人が目に出来ない映像が映し出されています。
テ・ワイポウナムというマオリ語がつけられた世界遺産の地域はニュージーランドの南島にあるマウントクック、ウェストランド、アスパイアリング、そしてフィヨルドランド国立公園という4つの国立公園をあわせた地域になります。
そのユネスコの映像もマウントクック山から麓に流れ降りるタスマン氷河、そしてフィヨルドランド国立公園内のミルフォードサウンド、マイターピーク、そしてサザーランドの滝の様子を空から捉えた映像が楽しめます。
また一般の交通手段は全く無いニュージーランドの本土から南方に200~800kmは離れた無人島の亜南極諸島の様子は恐らくニュージーランドの人でもめったに見ることの無い映像になっています。その島々に生息する希少数のペンギンやアザラシの様子は貴重なものであるでしょう。
ユネスコによりこのNHKの映像がユーチューブにアップされてからまだ2ヶ月ほどなのでその再生数は60台から300ほどとまだまだ知られていない映像です。恐らく日本の人にとっては昔NHKの番組でその映像をみたことがある人もいるでしょうが、今でもその自然の姿は変わらずこのニュージーランドの南島に保存されています。
ユーチューブのユネスコチャンネルはこちら

0 件のコメント:
コメントを投稿